年欧州パンメニューはこちら
2017【レギュラー欧州パン講座】
パンA(食卓パン)・パンB(発酵菓子)講座
毎月2メニュー・受講時間3時間・体験対象講座 

1月

パンA  パンドカンパーニュ 
 3種のレーズンメランジェ・レバーのパテ

パンB  ブリオッシュ デ ロア

天然酵母で作られる、郷愁そそる田舎パンを、ヨーグルトやみりんを混入して味わいを再現しましょう。全粒粉を粉比20%混合する、コンプレ20は、味わい深いまさに、昔ながらの味わい。アレンジとしてレーズンをメランジェした甘めのパンに鳥レバーのパテを乗せていただきましょう。

◆カンパーニュの生地。蓄熱焼成の効能◆

フランスでは南の地域で作られるブリオッシュデロア。
バターと卵、砂糖が入った、発酵菓子のブリオッシュに、ドライフルーツやナッツを混入して、リース状に編み上げて焼き、フォンダンやナッツドライフルーツで飾って仕上げましょう!
◆ブリオッシュ生地◆

2月

パンA  フォカッチャ ピッツア ヴァリエ

パンB  ショコラ ヌス ボイゲル

かまど(フォカチ)の上で焼いたパンが発祥と言われる、フォカッチャは今もその名残で平に焼き上げます。ハーブを練りこんだ食卓フォカッチャとフォカッチャの上に具を乗せて焼いたのピッツアの起源だそうで、スタンダードなトマトと持つあれらのマルリータや旬の食材のピッツア、チョコとクリームチーズのデザートピッツアも作りましょう。 ナッツの粉末を配合したさっくりとした生地に、
グリュエドカカオを練りこんで、プチプチした食感に仕上げてナッツの餡を巻いて三日月型に焼き上げるアレンジ伝統菓子。

3月

パンA  塩バターロールパン
 タンドリーチキンとミックスビーンズのサンド

パンB  いちごとアーモンドのブレットゥ
 プティブレットゥシュクレ

日本ではおなじみ、アメリカから、伝わり広まったふんわりバターロールにゲランド産の初摘み塩と、
ヨーグルトとシェフ手作りのカレー粉に漬け込んだチキンをオーブンで焼くタンドリーチキンとミックスビーンズのサルササラダをサンドしていただきましょう。
◆バターロール◆
グルテンだね(アルザッツ)で作っても美味しい生地を作り、ドーナツのように油で揚げて、パートダマンドと手作りいちごジャムを詰めて作る、ブレットゥと小さく揚げたブレットゥにスパイスシュガーをまぶしたものも作りましょう。

4月

パンA  ライ麦ソフトブレッド
 根菜と豚のトマトラグー煮込み

パンB  桜とアーモンド餡のクルスタード


促成ライ麦ダネで作るソフトなパンに根菜と豚肉のラタトゥーユを乗せて、フロマージュと一緒に焼くビアリー風に仕上げましょう。 シシリー産ギルジェンティアーモンドは、カリフォルニアやオアーストラリアにはない芳香を放つ餡に仕上がりドライチェリーを練りこんで、桜の葉の塩漬けを混ぜた、パンに包んで焼けば、アーモンドあんぱんの出来上がり。

5月

パンA  クリームパンドミ
 厚切りバタートースト・ソースベシャメルのクロックムッシュ

パンB  デンマーク風スパイスシナモンハーブロール

しっとりもっちりふんわり、生クリームを練り込んで作る、贅沢食パンを焼き上げて、
あらかじめシェフが焼いた、パンドミをあえて厚切りトーストにバターを塗り重ねて幾度も焼き上げるシェフ垂涎のトーストでパンドミ本来の美味しさを堪能しましょう。
◆パンドミ(食パン)の基本とふんわり作る方法◆
折数の数ない折り込みプルンダー生地に、シナモンんシュガーを織り込んで、細い紐状の生地を結んで焼き上げる、デンマーク風シナモンロールをハーブやドライフルーツや華やかなスパイスを足して作りましょう。

6月

パンA  抹茶クロワッサン
 黒豆のマンドルラート

パンB  レモンメロンパン

抹茶バターを包んで織り込むクロワッサン。
丹羽さんの黒豆を巻いて、焼き上がりに黒豆きな粉でつくったクレーム糖皮をかけて再度焼く、お菓子バーJんも作りましょう。

 生クリームで練り上げた生地のメロンパンにレモンを練り込んで、サクサクのクッキー生地で包んだ、歓声必至のメロンパンを作りましょう。

7月

パンA  餅麦バンズの
瞬間コンビーフとマッシュポテトのサンド

パンB  クランベリーとプラリネルージュのガトーサンジェニ

餅麦の配合して独特のもちふわ食感を実現したバンズに、にマッシュポテトと手作りコンビーフをサンドしたおしゃれなわんぱくサンドを作りましょう!

バターと卵たっぷりのブリオッシュ生地に木苺のクラックランとクランベリーを混ぜて、ココットで焼き上げるガトーサンジェニを作りましょう。

8月

パンA  ラムキーマのキューブカレーパン

パンB  パンプリエ ショコラオランジェ・手作りママレードとパートカカオの折込パン

 全粒粉の田舎風のペイザン生地に、シェフ手作りのカレー粉で作った、風味豊かなラム肩肉のキーマカレーをを包んで、たっぷりのラクレットとパルミジャーノフロマージュをかけて、四角い型にはめて焼き上げるカレーパン。 あえて苦味を適度に残した手作りママレードを手作りして、フランス産ヴァローナカカオとミルクバターで作ったカカオパートと一緒に、ミルクだけで練ったふんわりミルクパンに折り込み、渦巻きにして型で焼き上げ、ノルマンディ産のフロマージュブランのクレームにオレンジを散らし、夏のオレンジとビターなショコラを味わう、新作ヴィエノワズリー。 ◆カカオパートの折込パン◆

9月

パンA  雑穀のベイグル・ディップヴァリエ

パンB  ベラベッカ・アルザスパンデピス

プチプチ食感が楽しい雑穀を混ぜたキッジをケトりん議して焼き上げるべいぐるにして、
豚肉のハーブリエットやひよこ豆のフムス、アボカドのディップで楽しくいただきましょう!
 アルザスで「洋梨のパン」という意味のベラベッカ。昔ながらの製法で手作りドライフルーツを混ぜて作る、幸せな味わいを再現しましょう。合わせてアルザスのもう一つの名物菓子クッキとパンの間のようなナッツとスパイスのパンデピス。
◆手作りドライフルール、糖度交換で作るドライフルーツ◆

10月

パンA  ライ麦ソフトブールのパンメランジェ
 ハーブとミモレットのイングリッシュマフィンサンド

パンB  3種のイチジクのパネトーネ

 ライ麦酵母を混ぜたソフトブールに、ゴルゴンゾーラとグルノーブル産胡桃、オーストラリア産、オーガニックサルタナレーズン、いちじくの赤ワイン漬けをメランジェした、極みパンメランジェとタイムと芥子のみを練りこんだ生地をマフィン型で焼き、熟成ミモレットのフォンデュをサンドした、フロマージュサンドを作りましょう!!
しっかりした赤ワインと相性抜群です!
◆パンメランジェとイングリッシュマフィン◆

白イチジクはギリシャ産大粒のロードス種とイラン産カリミルナ種を赤ワインで戻して、黒イチジクはカリフォルニアのブラックミッションの赤ワイン漬け、イチジクと相性の良いアーモンドノマンドルラートをかぶせて、バター比率50%以上のしっとりどっしりパネトーネを作りましょう!

11月

パンA  Xmasのパニーニ
 イカスミフォカッチャ、フロマージュと魚介のパニーニ

パンB  タタンのクロッカン

 

Xmasの食卓にぴったりの豪華なスタイルディッシュ。
味わい深い漆黒のイカスミフォカッチャを焼いて、エビやホタテにアボカドのソテーをフロマージュと一緒にパニーニメーカーで、香ばしく焼き上げましょう!

折り込み生地と一緒にバターと砂糖で焦がしたりんごのカラメリゼを型に入れて、
タルトタタンのようなクロッカンを作りましょう。

12月

パンA  ポーリッシュのバゲットアンシエンヌ
 ローストチキンサンドカスクルート

パンB  抹茶のストーレン

 前日から仕込むポリッシュ式の風味ゆたかな生地で作る、プティバゲットを焼き、ハーブチキンと野菜のグリエでサンド。クリスマスにぴったりです。
◆ポリッシュ式の概念とパンオトラディショナル◆

 段階の仕込み生地で作る意味と方法を学び、
今年は本家ドレスデンの製法を忠実に再現し、フルーツ配合も踏襲したシュトーレン。
◆シュトーレンにおけるアルザッツ式の意味◆