![]() ![]() ![]() |
![]() 難易度は星のマークの数です..☆〜☆☆☆初級・中級。☆☆☆☆〜☆☆☆☆☆上級。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
焼きドーナッツ3種、ヴァリエーション講座 ☆☆☆ |
![]() |
![]() ![]() |
6月23(水)1400〜・6月28(月)1830〜・7月4(日)1400〜・ |
皆さんのリクエストより、トレンドアイテムの開講です。 しっとりふんわり、もっちり、そんな素朴でかつクオリティーの高い食感を実現した、 焼きドーナッツ。 巷で流行のアイテムをシェフがオリジナルのレシピーで、簡単で美味しく創作しました。 シンプルなレモンとヴァニラ風味の生地をドーナッツ型で焼き上げて フランボアのグラサージュとホワイトクーベルチュールで トッピングしたピンクのカワイイアイテムと 米粉を使ったモッチリ生地には、キャラメルの香ばしい味わいと大粒レーズンで焼き上げ、 メイプルとモカのフォンダンとプラリネクロカントのトッピング。 アッサム紅茶を練り込んだショコラ生地を焼き上げて、 オレンジショコラ生クリームをサンドした、3品。 豪華で美味しいワンランク上の贅沢な焼きドーナツを みんなで楽しく、ニギヤカに作りましょう。 |
追加特別講座 E |
![]() E ![]() |
![]() |
持ち帰り有り・保冷不要・箱要,袋可・6300円 ![]() |
ココナッツ椰子の繊維、ココナッツファインを練り込んだ、ガレットココに、クーベルチュールブラン(ホワイトチョコレート)の ケイク、ブランドブランを敷き詰め、アナナス(パイナップル)とマンゴーのドライフルーツ乗せて、ココナッツの真っ白な シトロイゼル(クッキーそぼろ)を乗せて焼き上げた、シェフの新作、焼きアントルメ。 夏らしい、さわやかで濃密な逸品です。 |
F ![]() |
![]() |
持ち帰り有り・保冷要・箱要・6300円 ![]() |
シェフ定番のグラススイーツ、タイチ。 ミルククーベルチュールのムースとヴァニラムースにミントとグレープフルーツのアガージュレ あしらったm多層のグラススイーツとバナナのロンデル(輪切り)をレモンとコーヒーのジュレに閉じ込めて 苺とヴァニラとローズマリーのブランマンジェをあしらった、2010年新作グラススイーツです |
![]() G ![]() |
持ち帰り有り・保冷要・箱要,袋可・6300円 ![]() |
5月の特別講座で作った、アナナス(パイナップル)のドライフルーツやマンゴーのドライフルーツと 牛脂、ペカンナッツ、マカデミアナッツ、イチジクのドライフルーツなどを練り込んだプディングを 焼き上げます。その重厚かつ繊細な味わいは、プディングの概念を改めざるを得ない逸品です。 お菓子を語るなら是非習得したい一品。甘口白ワインとハーブにマリネしたフルーツのマセドワーヌ(角切り)と 一緒に召し上がれ。 |
![]() H エビとホタテ、夏野菜のテリーヌ・サーモンのオードブル・ラムのクリーム煮込みパスタ |
![]() |
持ち帰り有り・保冷要・タッパ箱要・7350円 ![]() |
ぷりぷりの海老とホタテのブランシールと季節の野菜ををフュメドポワソン(魚のブイヨン)で固めたテリーヌと サーモンとホウレン草、クリームチースのピンチョス風オードブル、パンドミの細切りに アンチョビーペーストを塗って、ビスコティにしたアリュメットにホタテとエビのスプレッドを添えたオードブルプレートと ラム肉とラム骨、マッシュルームを煮込んだブイヨンと生クリームで煮込んだ煮込みパスタに ペコリーのロマーノと熟成黒胡椒、ラム肉のソテーを添えた、豪華なフェトチーネパスタを作りましょう。 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() どの回からでも受講開始できます。 {全12会}で、効率よくヨーロッパのお菓子の基礎を収得していただきます。 今月の開講講座は、開講日により異なります。お問い合わせ下さい。 第1回・・・(ジェノワースの基本・クレームドシャンティーイ)旬のフルーツのショートケーキ。ラングドシャー添え 第2回・・・(メレンゲ入ビスキュイの基本と応用の2種、パータシュクセ)ビスキュイルーローのロールケーキとダックワーズ 第3回・・・(ムースの基本と凝固剤の種類と特徴。プティフールセック) シャルロットフランボアとパートドフランボアとショコラセックの飾り 第4回・・・(メレンゲ入りのバトゥーケイクの基本と応用・プディングの入荷と焼成ノメかニズム)ガトーショコラとプディングミエール 第5回・・・(パータシューの基本と焼成。クレームドパティシエール、カトルカールの基本) シューアラクレーム、マドレーヌオランジェ・フィナンシェ 第6回・・・(クレームダマンドとクレームドフランのタルト・パートシュクレ)タルトフレーズとタルトフリュイ 第7回・・・(フィユタージュの仕込みとパータブリゼのタルト)パイ生地の仕込みとキッシュロレーヌ 第8回・・・(フィユタージュのお菓子と焼成、バリエーション、クレームドフランジパーヌ)ピティビエ、サクリスタン、パルミエ 第9回・・・(デザートの一皿、暖かいスフレ) 胡桃のブランマンジェ、ソースオーショコラ赤いフルーツの飾り。スフレショーショコラミントジュレーの飾り 第10回・・・(ブリオッシュ生地。発酵のメカニズム。)チョコブリオッシュとタルトトロペジェンヌ。 第11回・・・(バトゥーケイクの均質化と乳化、焼成のメカニズム。クレープデザート、フォんどの均質化) ケイクカソナードとクレープシュゼット。 第12回・・・(メレンゲ入りのビスキュイの応用、ガナッシェの乳化・イタリアンメレンゲのアントルメ)アントルメショコラ |
||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() どの回からでも受講開始できます。 {全12会}で、アントルメを制作し、お菓子の技能やバリエーションを収得していただきます。 今月の開講講座は、開講日により異なります。お問い合わせ下さい。
|
![]() ![]() どの回からでも受講開始できます。 |
第1回・・・コンプレ25カンパーニュ、レーズンコンプレ(信州の酵母の国産全粒粉25%のハードブレッドの特級レーズンのメランジェ) 第2回・・・パンドミ(生クリームを練り込んだ生地をローフで焼きあげた山食と人気のチーズとオリーブオイルとハーブの薫りのべーコンエピ) 第3回・・・べーグルヴァリエーションとベーグルサンド(蜂蜜のベーグルと多種の具材のベーグルサンドウイッチ、ホワイトソース) 第4回・・・クロワッサンとクロワッサン生地のバリエーション(フランスのサクサクでバターた色っぷりのクロワッサンを再現します) 第5回・・・イングリッシュハ色ーブマフィンとオリーブ、ドライトマト、生ハムなどのメランジェ(食材を練り込んでのデリカ風パンの展開) 第6回・・・コンプレのパンピッツアとピッツアクリスピー(トマトソースと茄子ベーコンのパンピザとジェノベーゼ風ハーブのペーストピザ 第7回・・・パンノア、ドライ無花果の赤ワイン漬けとクランベリーのそれぞれのツイストブレッド色(バターを練り込んだ食事パンのバリエンテ) 第8回・・・パンドセーグル(石臼挽きのライ麦粉と全粒粉のライ麦パンと松の実やヘーゼルナッツを練り込んだヴァージョン |
![]() ![]() どの回からでも受講開始できます。 |
第1回・・・クグロフ(オレンジピー色ルとレーズン、クルミを練り込んだバターたっぷりスパイスブリオッシュ) 第2回・・・デニッシュペストリーヴァリエンテとクイニーアマン(発酵生地のパトンの菓子パンとトッピングのヴァリエンテ) 第3回・・・ベルリーナワッフェルンとメロンパン(手作りジャムを包んで澄ましバターで揚げた菓子と色サクサクのメロンパンスペシャリテ) 第4回・・・ビーネンシュティッヒとハイデルベーレクーヘン(ドイツ、ウイーンの天板で焼き上げる発酵切り焼き菓子ヴァリエーション) 第5回・・・バルサミコとブラッドオレンジ果汁で練り込んだ、パネトーネ(胡桃、オレンジ、生姜コンフィを混ぜ込んだイタリアの伝統菓子) 第6回・・・ドイツシュトーレンとモーンシュトーレン(アルザッツ製法のローマジパンを練り込む味わい重厚色なパンドシルコンスタンス) 第7回・・・サヴァランピニャコラータとゲルムクヌーデル(美食家ぶりアサヴァランの名を冠したオリジナ色ルデザートとウイーンの餡包み蒸しパン) 第8回・・・マンデルブレンーゾップとクイニーアマン(軽いデニッシュ生地に無花果とクレームダマンドをサンドして編み上げた菓子パンと デニッシュ生地をカラメリゼしながら焼き上げた菓子) |
![]() |
![]() ![]() ヨーロピアン天然酵母パン講座(夏季限定・1期4月〜6月全6回・2期7月〜9月全6回) 各6回セットチケット42,000円(消費税込み)・単会受講、各回8,400円 平日クラス・日曜クラス 酵母の起こし方から、かけつぎの仕方、保存法など、実際に酵母生地をさわって、質問して、酵母によっての性格の違いや様々な角度から 天然酵母のパンを学ぶ講座です。酵母と酵素、ミネラルの関係などパンをしっかり見つめた天然酵母のパンを作ります。一ヶ月や2週間で使いきりの商業的な天然酵母パンづくりとは違う、一年を通じて使う、タネの管理と美味しくてふんわり楽しい天然酵母の育て方を伝授します。 (初回、レーズン種おこしセット持ち帰り、毎回、手捏ね・焼き上がりパンと生地の両方、持ち帰りあり・希望者種持ち帰りあり(有料)) ファーストスクール(4月〜7月分)。セカンドスクール(7月〜9月分) |
1er Classe・2010年日程 第1回・・・グリーンレーズン種おこしとかけつぎ、日本の小麦粉・酵母とヨーロッパとの基準の違い。(ルヴァン ナチュレ) 4月8(木)1400〜・4月11(日)1400〜 第2回・・・パンオルヴァン・カンパーニュコンプレ25・レーズンコンプレ25) 4月22(木)1400〜・4月25(日)1400〜 第3回・・・パンオルヴァンヴァリエ・ドライトマトとブラックオリーブのメランジェ、コンプレピッツア 5月13(木)1400〜・5月9(日)1400〜 第4回・・・パンオルヴァンヴァリエ・カボチャパン、パンドミオーレ、 5月27(木)1400〜・5月23(日)1400〜 第5回・・・ライ麦サワー種の起こし方とかけつぎ、ライ麦ブレッドライ麦20%とライ麦90% 6月10(木)1400〜・6月13(日)1400〜 第6回・・・ライ麦サワー種とレーズンだねを混合した、生地のバリエーション、オープンサンドウイッチ 6月24(木)1400〜・6月27(日)1400〜 |
2e Classe 第1回・・・グリーンレーズン種おこしとかけつぎ、日本の小麦粉・酵母とヨーロッパとの基準の違い。(ルヴァン ナチュレ) 第2回・・・パンオルヴァン・パンオルヴァンカンパーニュグリュオー・クランベリーメランジェ) 第2回・・・パンオルヴァンヴァリエ・ハーブとゴルゴンゾーラのタバチュール・生ハムとケーパーのエピ 第3回・・・パンオルヴァン・ブルーベリーメランジェのミックスパンドミオーレ 第4回・・・ライ麦サワー種の起こし方とかけつぎ、ライ麦カンパーニュとライ麦とイチジクのパンデピス 第5回・・・ライ麦サワー種とレーズンだねを混合した、生地。フロッッケンブロートとパーティーカナッペ |
![]() ![]() 今月の開講講座は、赤字で表記されます。日程は今月のカレンダ 自由選択・ご予約により開催。どの回からでも受講開始できます。 |
第1回・・・ガレットブルトンヌ(ブルターニュ)ミルリトン(ノルマン テ ゙ ィ)ゴーフルクリスティヤン(北フランス) 第2回・・・マドレーヌ・マカロンドナンシー・フィナンシェ・ヴェジタンディーユ(全てロレーヌ) 第3回・・・パンデピス(アルザスとディジョンの各種)クロッカン・プログレ(南西部) 第4回・・・ガトーバスク(バスク)カヌレボルドー(ボルドー)ヌガー モンテリマール(モンテリマール) 第5回・・・タルトトロペジェンヌ・クロワッ色サンオピニヨン・カリソンデニーニョレジイオナル チュイールオーピニヨン(すべてプロヴァンス) 第6回・・・エンガディナー(スイス、エンガディーン)リンツァートルテ(ウイーンリンツ) 第7回・・・カイザークーヘン・ドレスデナーアイアシュッケ(ドイツ、ブレッヒクーヘン) 第8回・・・ダンディーケーキ(スコットランド、ダンディ)シュツリューデルポンム(ウイーン) パンドジェーヌ(イタリア、ジェノヴァ) |
![]() ![]() 今月の開講講座は、赤字で表記されます。日程は今月のカレンダーをご覧ください。 どの回からでも受講開始できます。単回のリクエストもご希望ください。 |
第1回・・・フルーツとケーキの切り方とスタイルのレクチャー 第2回・・・ナッペとクリームの絞り方1 第3回・・・ナッペとクリームの絞り方2 第4回・・・パイピングの絵模様と文字書き 第5回・・・めん棒の使い方(タルト制作) 第6回・・・マジパン細工 第7回・・・パステヤージュ仕込みと型どり 第8回・・・パステヤージュの組立とグラスロワイヤル |
![]() ![]() 詳細は、カメラをクリックして下さい。 |
フランスコレクション全10回(セットチケット70,000。単会受講8,400) フランス菓子を限定にメニュー構成しています。フランス菓子に親しんでいただく専科講座です。 季節素材の仕入れ状況により、メニューを変更することがあります。 |
マカロンドパリ・ダックワーズピスタッシェ |
![]() |
数あるマカロンの中でも、おしゃれなビジュアルと味わいを誇る、 マカロンドパリ。程良くでたピエが上品な雰囲気を醸します。 ショコラチップとジャンドウヤの一品とカシスとマロンクリームの マカロンを作りましょう。 パートシュクセと濃厚なクリームのダックスの銘菓、ダクワーズを ピスタチオの鮮やかな緑に焼き上げて、レモンとフロマージュの クレームオーブールヲサンドした、フランスらしいアレンジの一品。 |
![]() ![]() 詳細は、こちらをクリックして下さい。 |
ウイーンコレクション全10回(セットチケット70,000.単会受講8,400) 中世から近代に栄華を極めたウイーンのお菓子たちを楽しんでいただく専科講座です。 季節素材の仕入れ状況により、メニューを変更することがあります。 |
アンナトルテ |
![]() |
ウイーンでホテルザッハと双璧のデメルの逸品。 |