1月
|
A ピッツアマルゲリータ・アレンジパンピザ
生トマトとバジル、モツアレラのピザマルゲリータ。あおさメランジェ生地のアボカドと粒マスタード、グリュイエールのパンピザ
B ガレットデロア
発酵生地にバターをメランジェしたデニッシュラピッド(即製)を作りクレームダマンド包みマカロン生地でカバーして焼き上げるタイプ。
|
2月 |
クロワッサン・クロワッサンフィグソース
フランスタイプの皮サクサク、中しっとりタイプでクロワッサンの基本を習得。
ナチュラルタイプとドライフィグ(イチジク)と赤ワインで煮込んだジュレソースを巻き焼く、パンオフィグ。◆クロワッサンの基本◆
B クリームメロンパン・プティメロンパン。
生クリームのカスタードクリームを詰めるメロンパンと一口大のスナック感覚のメロンパン。レモンと発酵バターの薫りとサクサクの食感のクッキー生地で包みます。
|
3月 |
A ブラックオリーブ、オニオングラッセのフォカッチャ・牛肉と野菜の煮込みクルサード
オリーブオイル混入のフォカッチャ生地に、ブラックオリーブとオニオングラッセを練り込み牛肉と野菜の煮込みを包んで焼いた、惣菜@パンタイプ。◆フォカッチャの起源と基本◆
B プラムプディング。手作りドライフルーツの詰め物
牛脂やナッツ、様々なドライフルーツを練り込んだ生地を、イーストを使用して短時間熟成させ数ヶ月熟成の質感を再現し焼き上げましょう。◆クラシックプディングの概念◆
|
4月 |
A パンドミミエール・レッドチェダーチーズと大山ハムのスタンダードサンド
蜂蜜を練り込んだ、きめ細かくしっとりふんわり焼き上げる生地のメカニズムを習得し、山型食パンをやきあげて、レッドチェダーと大山ハム、手作りマヨネースのサンドウイッチ。◆パンドミのメカニズム、より膨らませるこね方、発酵、配合、成形、焼成の関係◆
B クリームチーズとレモンのクリームのクリームパン。レモンピールシトロイゼルのトッピング
ふんわりしっとりの生クリームを練り込んだ、生地にクリームチーズとレモンのクリームを包んでトッピングにレモンピールをあしらった、懐かしいイメージの創作菓子パン。
|
5月 |
A 全粒粉のパンドカンパーニュ・パングラタン仕立て
全粒粉やヨーグルトを練り込んで、天然酵母の薫りに近づけたカンパーニュ生地を焼き上げて海老とポテトのベシャメルでパングラタンを作りましょう。◆カンパーニュ生地の基本◆
B 夏のオレンジのパネトーネミラネーゼ
ミラノの定番、パネトーネをオレンジ風味にアレンジして、表面にはミラノ風のカリカリのマンドルラートで覆って焼き上げる逸品.◆パネトーネの起源と概念◆
|
6月 |
A バターロール・玉子マヨネースのクラシックサンド
シンプルに作れる、しっとりとした風味豊かなバターロールを焼き上げて玉子マヨネーズや手作り具材のクラシックなサンドイッチ作り。◆バターロールの焼成◆
B ベルリーナファンクーヘン.手作りのコンフィチュール
ドイツの年末年始には欠かせない、揚げパンに手作りコンフィチュールを詰めた逸品。◆アルザッツスタイルの定義と活用法◆
|
7月 |
A 鶏肉キーマカレーの焼きカレーフランス
ハードタイプの生地に、鶏肉をひき肉にして、野菜とミックススパイスで煮込んだキーマカレーを包んでゴーダチーズのトッピングで焼き上げた人気の逸品。
B ヌスボイゲル
クッキーのような発酵生地に胡桃とキャラメルのフィリングを包んで、ボイゲル(三日月)状に成形して焼き上げる、焼き菓子。
オリジナルのイチジクとレーズンのフリュイボイゲルもつくります。
|
8月 |
A 黒胡麻と黒糖のサワーブレッド
手作りの黒胡麻ペーストと黒糖を練り込んだ、サワーブレッドをチャパタ風に焼き
鶏肉をハーブとアイユ(ガーリック)に漬け込み網焼きしたグリエとトマトのパニーニ(サンドイッチ)を作りましょう。
◆チャパタの基本と応用◆
B ブリオッシュの編み込みナンテール
バターと玉子たっぷりのブリオッシュ生地を、ナンテール型に敷き、クレームダマンドと黒イチジク、ハーブを包んで編み上げて、焼く逸品。◆ブリオッシュの概念と応用◆
|
9月 |
A パンドセイグル
ライ麦粉を発酵させて作った、タネにイーストを併せて、焼き上げたハーフ天然酵母パン。インカの目覚め(黄甘ジャガイモ)を包んで焼き上げるふんわり食感のパン。◆ライ麦パンの定義とライ麦種の作り方◆
B デニッシュペストリー
バター比率90%(粉比)のデニッシュ生地に、旬のフルーツコンポートやマリネを乗せて焼き上げた、デニッシュ。◆デニッシュの作り方と種類◆
|
10月 |
A ニース風ハーブのマフィン・クロックムシュー
プロヴァンスのハーブを練り込んだ生地を型に入れてマフィンに焼き上げてクロックムッシューやブラックリーブやアンチョビなどのニース風サラダサンドを作りましょう。◆マフィンの概念◆
B クイニーアマン・黒胡麻とサツマイモの練り込みバターの産地のブルターニュの発酵菓子を作り、黒胡麻とサツマイモを包んで焼くタイプをアレンジしましょう。◆クイニーアマンの作り方◆
|
11月 |
A ブルーベリーベイグル・ゴルゴンゾーラバターのスプレッド
プレーン生地とドライブルーベリーとヨーグルトを練り込み、リング状にして湯通し後に焼き上げるベイグル2種とゴルゴンゾーラチーズのバターとスモークサーモンのパテ。◆ベイグルの起源と作り方◆
B クグロフレザン
アルザスの郷土菓子、ブリオッシュ生地に3種(トンプソン・グリーン・サルタナ)の異なる味わいのレーズンを具のタイプ・◆クグロフの作り方◆
|
12月 |
A パンオートラディショナル・バゲット、アンチョビとドライトマトのエピ
前日から仕込むポリッシュ式の風味ゆたかな生地で作る、バゲットとアンチョビとドライトマトのエピ(麦の穂)。◆ポリッシュし気の概念とパンおトラディショナル◆
B シュトーレントラディショナル・アルザッツスタイル。
ドイツ周辺のクリスマスの発酵菓子を再現。アルザッツ式で作るナッツペーストを練り込んだ生地。◆シュトーレンにおけるアルザッツ式の意味◆
|