トリュフショコラ講座(10月〜3月)
第1クール10月〜12月全6回・第2クール1月〜3月全6回・1講座(4時間)
6会セット55.000.円・単会受講料10.500円
2008年のフォトは随時掲載します。
第1回・・・テンパリング
(メゾンとショコラティエの
テンパリングの違いと収得)

チョコレートの製法、ヨーロッパにおけるクーベルチュールの分類と日本における分類の違い。
カカオ豆の種類と違い。配合成分によるテンパリングの違い、
代表的なテンパリングの方法とその違い、マーブル・水冷・コポ(種付け)・溶解
それぞれの使い分けと用途

テンパリングの実演と薔薇の花やチョコのリボン、フリルの製作。

第2回・・・クリーム系のセンターのトリュフショコラ
クーベルチュールと生クリームのガナッシュの計算式

ビターバジル
フレッシュバジルとクーベルチュールアメールのガナッシュロッシェ
エグランタン
オールドローズと赤ワインのガナッシュトリュフ
シャンパンポワール
フランス産シャンパンと洋なしのガナッシュトリュフコ


第3回・・・ナッツ系のセンターのトリュフ

クラクランショコラ
シシリー産アーモンド・クイーンズランド産
マカデミアナッツのクラクラン(糖皮がけ)ショコラ
ヌガーオーノア
蜂蜜と飴、卵白をあわせた、
グルノーブル産胡桃のヌガートリュフ
ジャンドゥーヤノアゼット
トルコ産ヘーゼルナッツのペーストと
クーベルチュールを合わせたジャンドゥーヤトリュフ


第4回・・・手作り加工フルーツのトリュフ
コンフィズりーの作り方

オランジェット
手作りオレンジピールのショコラ
フレーズフランボア
手作りドライフレーズとドライセックフランボアのショコラ
レザンヴァンルージュコンセントレ
カベルネソーヴィニヨン赤ワインのレーズン煮込みのトリュフ


第5回・・・型抜き系ケスショコラ
型抜きの方法と冷却温度の管理

キャラメル
生クリームとバターのソフトキャラメルのショコラ
ポンムベルト
リンゴとライムのコンフィチュールのショコラ
アロマティックオレンジェ
オレンジの香りを利かしたクレームゾランジェのショコラ


第6回・・・チョコレート細工
レリーフショコラ

様々な抜き型を使ってチョコレートを型抜きし、
組み上げたチョコレートのレリーフに花飾りの仕上げ。





リキュールボンボンショコラ講座(11月・1月)
第1クール11月全2回・第2クール1月全2回・1講座(3時間)
2会セット16.000.円・単会受講料 第1回8.400円、第2回10.500円

リキュールやブランディ、フルーツの香りが口中に、体中に広がる味わいは、
まさに大人のグランショコラ!
ショコラ技能のスキルアップに、ショコラティエでも難関の
粉箱の中に形付けをしてセントレを流し込み作る
ボンボンショコラを作りましょう!



第1回・・・粉箱を使ったセンターのボンボンショコラと
ブランディボンボンの仕込み

ギムーブオーヴァンルージュ

赤ワインで作ったギムーブ(フランスマシュマロ)にドライフランボアをちりばめた
セントレにクーベルチュールノワール
パートドアモンティリャード
熟長期成ドライシェリー(アモンティリャード)とリンゴのパートドフリュイを作り、
ホワイトクーベルチュールをほんのりくぐらせたさわやかなボンボンショコラ
レミーマルタンボンボンの仕込み
粉箱の中でじっくり糖皮をつくるレミーマルタンのブランディシロップをしこみ
二週間かけて糖皮をを育ててゆきます。


第2回・・・佐藤錦のリキュールボンボンショコラと
ブランディボンボンのトランペ、ラッピング


佐藤錦
キリッシュに5年以上つけ込んだ佐藤錦(サクランボ)にフォンダンで包み、
さらにクーベルチュールでトランペし、クーベルチュールに閉じこめられたフォンダンは、
サクランボからじっくりエキスを含んだリキュールを吸い溶けて熟成中にリキュールボンボンとなります。

レミーマルタンボンボンの仕上げ
粉箱の中で、二週間かけて糖皮が1〜2wミリの厚さになったボンボンのセントレに
クーベルチュールノワールをトランペします。


この回のボンボンはすべてラッピングして化粧箱にお詰めして真っ赤なバラをデコレーションします。







2007

第1回・・・テンパリング(メゾンとショコラティエのテンパリングの違いと収得)
   

チョコレートの作りかた、ヨーロッパにおけるクーベルチュールとショコラの分類と日本における分類の違い。
カカオ豆の種類と違い。配合成分によるテンパリングの違い、代表的なテンパリングの方法とその違い、使い分けの方法。
テンパリングの実演と薔薇の花やチョコのリボン、フリルの製作。

第2回・・・クリーム系のセンターのボンボンショコラ


ビタークーベルチュールにジャマイカラムの薫りのガナッシュ。
アルグレイをコニャックで浸しラクティクーベルチュールの
ガナッシュにしたトリュフ。
ヘーゼルナッツのジャンドーヤとクーベルチュールラクティのセンターのトリュフ、
   挽き抹茶をスイス産クーベルチュールと 逢わせたガナッシュの生チョコ

第3回・・・ナッツ系のセンターのトリュフ


マカデミアナッツとシシリーアーモンドの生クリームキャラメルの
フロランティナーを丸めたセンタートリュフ。
オレンジのギムーブにナッツとt土覧フルーツを混ぜ込んだマシュマロショコラ。
マカデミアナッツの飴がけを胡麻のプラリネを練り込んだビターショコラに乗せたトリュフ。
シシリーアーモンドをラムシロップに浸し焼きあげてラクティーとビターでコーティングしたボンボンショコラ。

第4回・・・手作り加工フルーツのボンボンショコラ


オレンジピールとドライフレーズ、アナナスの作り方とオランジェット、フレーズショコラ、
佐藤錦のブランディー漬けを使ったスリーズボンボンショコラ。

第5回・・・型抜き系ボンボンショコラ


ヘーゼルナッツのクレームキャラメルのブランケーストリュフ、オレンジとラクティ、
フォンダンのクリームのラクティケーストリュフ、ミントティーとジェットのクリームのビターケースミントショコラ、
木苺コンフィチュールのラクティケーストリュフ。

第6回・・・チョコレート細工(チョコキャッスル)

様々な抜き型を使ってチョコレートを型抜きし、
組み上げたピエスモンテ。
高さ30Bのチョコレートのお城製作。


セカンドスクール
(ジュエリーボックス)

円筒ケースをマーブル柄に塗り、型抜きして
チョコラのバラを飾りましょう。
第1回
チョコレートの基本とテンパリングマーブル細工
第2回
クリーム系のセンターのトリュフ
第3回
ナッツ系のセンターのトリュフ